相続手続支援センター群馬

通話無料

受付時間 9:00〜17:00 (土日祝除く)

0120-366-595

メールで問い合わせ

相続コラム

2025/06/23 相談事例

相続がきっかけできょうだい仲良く

亡くなった父の相続手続に長女Aさんと二女Bさんが相談に来られました。

 財産は、不動産がなく預貯金が約2,000万円でした。

 通常の流れ通り、遺産分割協議書を作成し、それに基づいて銀行手続きをすれば完了かと思いきや・・・。

 

 『実は弟Cさんがいるのですが、疎遠でどこに住んでいるのか、生きているのかも不明』という状況でした。

 弟Cさんは30年前にAさんと喧嘩をして、出て行ったきり、一度も連絡を取っておらず、父の葬儀にも顔を出さなかったそうです。

 

 まず相続人調査を進め、手続きに必要な戸籍を全て取得しました。

 同時に相続人3名の戸籍の附票(住所地が記載されたもの)を取得しました。

 

 Cさんの住所が分かったところで、Cさん宅に対しお手紙を送りました。

 すると間もなくしてCさんからAさんに連絡があり、父の相続手続について協力するということでした。

 

 Aさん、Bさん、Cさん、きょうだい3人で話し合ってもらい、遺産を3分の1ずつ分けるということで、皆様ご納得されました。

 そこからは、遺産分割協議書を作成しスムーズに手続きを終えることができました。

 

 手続き終了後、ご挨拶に伺ったとき、

「本当に頼んで良かった。今はきょうだい3人で頻繁に連絡を取り合い、仲良くしております」と泣いて喜んでくださりました。

 

 お互い30年間意地を張り合っていただけで、仲良くできるきっかけを探していたそうでした。

 

 「相続手続って揉めるでしょ?」とよく言われますが、相続手続によって家族の中が深まる例もあるのだと思いました。  (481)

 

相続コラム一覧へ▶︎
お客様の声 相続コラム よくある質問 相続支援センター全国ネットワーク 無料相談受付中
通話無料 メールでお問い合わせ
通話無料

受付時間 9:00〜17:00 (土日祝除く)

0120-366-595

メールで問い合わせ