相続コラム
2025/07/10 相続ニュース
令和7年分の路線価発表も…群馬県は全国46位!?
令和7年7月に令和7年分の路線価が発表されましたので、下記リンクからご確認ください。
リンク先:国税庁 財産評価基準書 路線価図・評価倍率表
財産評価基準書|国税庁
ちなみに令和7年分都道府県庁所在都市の最高路線価 も発表されました。
都道府県庁所在地(前橋市)としての順位は、46位と低迷を続けています。
群馬県に在住している身としては、固定資産税が安いことを喜びつつも、全国で下から2番目なのかと複雑な思いになってしまいますね。
路線価
※相続税や贈与税において土地等の価額は、路線価が定められている地域(路線価地域)にある土地については路線価方式により評価し、その他の地域(倍率地域)にある土地については倍率方式により評価します。
① 路線価方式による評価
路線価方式では、評価対象地が接する路線の路線価に、必要な画地調整率(評価対象地の形状等(奥行距離、不整形の度合い、角地など)に基づき、価額を補正する率)及び地積を乗じて評価額を算出します。
路線価は、土地の価額がおおむね同一と認められる一連の土地が面している路線ごとに評価した1平方メートル当たりの価額です。
② 倍率方式による評価
倍率方式では、その土地の固定資産税評価額に地価事情の類似する地域ごとに定めた評価倍率を乗じて評価額を算出します。
出典:国税庁ホームページ
令和7年分の路線価等について|関東信越国税局