相続手続支援センター群馬

通話無料

受付時間 9:00〜17:00 (土日祝除く)

0120-366-595

メールで問い合わせ

相続コラム

2025/02/17 相談事例

年金手続で思わぬ収入が

戸川様(87歳・仮名)は、ご主人を亡くされ、相続手続きの相談に来られました。戸川様には子どもが2人いますが、ともに遠方に住んでおり、自分で手続きが難しいということで、預金の解約や不動産の名義変更、年金の手続きなど一切の手続きを当センターに依頼されました。

 

まず年金の手続きを社労士が進めることになりました。亡くなったご主人は、現役の時にはサラリーマンをしており、厚生年金の手続きとなります。社労士が遺族年金と未支給年金の請求のために戸川様ご夫婦の年金記録を調べたところ、亡くなったご主人でなく戸川様ご本人が若いころにかけていた記録(厚生年金7か月分)が見つかったのです。

 

新たに見つかったのは戸川様が60年前に勤めていた7か月間の厚生年金記録ですが、これにより戸川様の年金が年間28,770円増額されることになります。この分は65歳時までさかのぼって支給されるため、現在87歳の戸川様は、22年分さかのぼり約63万円の金額が振り込まれることになりました。

 

未確認の年金記録があるかどうかは、調べてみないと分かりません。さかのぼって請求することで、大きな収入になる場合もあり、年金手続きを確認することが大切です。   (470)

相続コラム一覧へ▶︎
お客様の声 相続コラム よくある質問 相続支援センター全国ネットワーク 無料相談受付中
通話無料 メールでお問い合わせ
通話無料

受付時間 9:00〜17:00 (土日祝除く)

0120-366-595

メールで問い合わせ