相続手続きには、多くの書類が必要です。
		戸籍謄本、印鑑登録証明書、住民票など、それぞれの金融機関等への提出用に、複数枚用しておいた方がよい書類もあります。
下記の表を参考にしてください。
		また、わからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。
| 遺 言 | 銀 行 | 郵 便 局 | 証 券 | 生 命 保 険 | 医 療 保 険 | 遺 族 厚 生 年 金 | 厚 生 年 金 基 金 | 不 動 産 登 記 | 車 名 義 書 換 | 携 帯 電 話 解 約 | 固 定 資 産 税 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 戸籍謄本、原戸籍・除籍 | 市区町村の戸籍係 | ★ ☆ | ★ ☆ | ★ ☆ | ★ ☆ | ☆ | ☆ | ★ ☆ | ★ ☆ | ☆ | |||
| 印鑑証明書 | 市区町村役所 | ☆ 全 | ☆ 全 | ☆ 全 | ☆ 全 | ☆ 個 | ☆ 全 | ☆ 全 | ☆ 全 | ☆ 全 | |||
| 住民票(除籍を含む) | 市区町村役所 | ☆ 全 | ☆ | ☆ 死 亡 記 載 | ☆ 死 亡 記 載 | ☆ 全 | ☆ 死 亡 記 載 | ||||||
| 遺言 | 被相続人が生前に用意 | ☆ 写 し 可 | ☆ | ☆ | |||||||||
| 遺産分割協議書 | 相続人が作成 | ☆ 写 し 可 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |||||||
| 念書・同意書 | (提出先が用意) | ☆ 全 | ☆ 全 | ||||||||||
| 代表受取人選定書 | (提出先が用意) | ☆ | ☆ | ||||||||||
| 配偶者課税証明書・生計維持同一証明 | 市区町村の税務課 | ☆ | ☆ | ||||||||||
| 保険・名義書換等請求書 | (提出先が用意) | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||||||||
| 遺族一時金裁定請求書 | (提出先が用意) | ☆ | |||||||||||
| 死亡診断書・入院証明書 | 病院主治医 | ☆ | ☆ 写 し 可 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||||||
| 委任状 | 依頼先 | ☆ | |||||||||||
| 相続人代表者指定届 | 市区町村の担当課 | ☆ | |||||||||||
| 遺 言 | 銀 行 | 郵 便 局 | 証 券 | 生 命 保 険 | 医 療 保 険 | 遺 族 厚 生 年 金 | 厚 生 年 金 基 金 | 不 動 産 登 記 | 車 名 義 書 換 | 携 帯 電 話 解 約 | 固 定 資 産 税 | ||
出所:星珠技「はじめての相続手続一切」より
※亡くなった方の戸籍謄本等は、相続人であれば誰でも取得可能です。
